中3生は7月下旬に部活動を終えると、本格的に受験勉強を開始する大切な時期が始まります。この夏期講習では、中1・中2の内容(入試と結びつきの強い単元)を“できる”ようにしていくことが最大の目的です。
12日間の講習会に加え13日間の勉強会、さらには愛知全県模試も受験し、計26日間の充実したカリキュラムです。この夏本気で成長したい、と願う受験生に最高の学習環境を提供します。

- 英語…入試に不可欠な中1・中2の重要文法の総復習をします。
- 数学…入試問題を各単元ごとパターン別にまとめたオリジナルテキストを使用し、丁寧に演習、解説をします。
- 理科…入試の中でも難問の多い計算やグラフの読み取りを必要とする単元を中心に解説します。
- 社会…歴史は古代から中世まで時代の流れと文化史を、地理は入試で差になる日本と世界の雨温図、時差、地形図などを総復習します。
- 国語…現代文(説明文・随筆文・小説文)と古文の読解における注意点を指導します。また、四字熟語・慣用句などの語彙力・漢字力の向上を目指します。
|
英語 |
数学 |
理科 |
社会 |
国語 |
第1講座 |
時制の徹底 |
文字式・方程式 |
気象 |
縄文・弥生・古墳 |
説明文読解 |
第2講座 |
助動詞 |
一次関数@ |
化学変化 |
飛鳥・奈良・平安 |
随筆文読解 |
第3講座 |
不定詞・動名詞 |
一次関数A |
火山・地震・地層 |
鎌倉・室町 |
小説文読解 |
第4講座 |
比較 |
角度 |
電気 |
世界と日本の気候 |
古文読解 |
第5講座 |
接続詞 |
確率 |
運動・エネルギー |
地図・図法・時差 |
|
月日 |
7/28 |
7/29 |
7/31 |
8/1 |
8/2 |
8/3 |
8/4 |
8/5 |
8/7 |
8/8 |
8/9 |
8/10 |
8/11 |
曜日 |
金 |
土 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
教 |
勉 |
勉 |
社@ |
勉 |
英@ |
勉 |
英A |
勉 |
社A |
国A |
勉 |
勉 |
勉 |
理@ |
数@ |
数A |
国@ |
理A |
月日 |
8/16 |
8/17 |
8/18 |
8/19 |
8/21 |
8/22 |
8/23 |
8/24 |
8/25 |
8/26 |
8/28 |
8/29 |
8/30 |
曜日 |
水 |
木 |
金 |
土 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
月 |
火 |
水 |
教 |
英B |
勉 |
社B |
勉 |
社C |
勉 |
英C |
勉 |
理C |
英D |
理D |
勉 |
全県 |
数B |
国B |
理B |
数C |
国C |
数D |
社D |
【牟呂校】 全日程 午後1:00〜4:10
月日 |
7/28 |
7/29 |
7/31 |
8/1 |
8/2 |
8/3 |
8/4 |
8/5 |
8/7 |
8/8 |
8/9 |
8/10 |
8/11 |
曜日 |
金 |
土 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
教 |
勉 |
理@ |
勉 |
英@ |
勉 |
社A |
勉 |
英A |
勉 |
勉 |
勉 |
英B |
理A |
社@ |
数@ |
国@ |
数A |
数B |
国A |
月日 |
8/16 |
8/17 |
8/18 |
8/19 |
8/21 |
8/22 |
8/23 |
8/24 |
8/25 |
8/26 |
8/28 |
8/29 |
8/30 |
曜日 |
水 |
木 |
金 |
土 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
月 |
火 |
水 |
教 |
勉 |
国B |
勉 |
理B |
勉 |
理C |
勉 |
英C |
勉 |
理D |
勉 |
英D |
全県 |
社B |
社C |
国C |
数C |
社D |
数D |
「数学に自信を持ちたいけど、自分ひとりでは理解できない」
中1の夏休みが終わった頃にそんな声をよく聞きます。そこで数学基礎講座を以下の要項で開講致します。既習内容の復習、苦手分野を克服したいという生徒の参加を待っています。
≪中1≫ ※塾外生を受け付けます(若干名)

☆計算ミスが起きるポイントの克服、さらに文章題で困らないように「速さ」や「割合」の仕組みを今一度復習し、自分の力で立式できるようにします。
<日程>
●牛久保校…8/3(木)、10(木)、17(木)、24(木)の午後7:30〜9:10
●牟 呂 校…7/28(金)、8/4(金)、18(金)、25(金)の午後6:00〜7:50
●受講料:4,860円(税込・教材費込)
※中2でも実施しますが立志塾の塾生のみの受け付けとなります。
